矢澤一良が提案する「機能性食品」は、
人々の未来に光を当てる力。
研究と実践の間にある「想い」を、あなたのもとへ。
湘南予防医科学研究所 矢澤一良
Kazunaga Yazawa
食が持つ力を科学で証明し、人々の健康に貢献することを使命としています。
病気の治療だけでなく、未病・予防の観点から食品を研究し、社会に届ける。
研究者としての視点と実践への情熱をもって、これからも新たな可能性を切り拓いていきます。
その素晴らしい研究
世界へ発信、貢献しませんか?
栄養学。それは、ヒトが摂取する食事や食品、その成分である栄養素が身体のなかでどのように利用されるか、健康に影響を及ぼすか数量的に調査し、健康を保つとともに病気の予防や治療に用いることを目的とする科学である。
世界では栄養学に関する研究は、医学部の他、農学部と並び、積極的に取り組まれており、研究体制も整えられている。しかしながら、我が国においては、論文数は欧米諸国に引けをとるばかりの、栄養学の研究ができる機関や未来の栄養学研...
しかし、日本が誇る食品の質や、豊富な食品に由来する栄養機能などは、食品業界が積極的に動かなければ、世界に発信することは難しい。ただ、個々の企業による活動ではその波及効果は限定的に留まる可能性がある。
今こそ、日本の素晴らしい技術・知能を世界に広めるために、食品業界内で互いの手を取り合い、協同する時ではないだろうか...
科学的根拠に基づいた実績をご紹介します。
研究・講演・取材のご依頼など、お気軽にご連絡ください。